LINE登録

「加齢と共に加速する人生」を実験する

未分類

私は家庭用低温調理器 BONIQ(ボニーク) を立ち上げた起業家であり、同時に「90歳で100mの世界記録を更新する」という挑戦を掲げる一人の父親でもあります。

本ページでは、私たちの事業理念と、その背景にある思想をご紹介します。


BONIQを立ち上げた理由

2017年、私は「鶏むね肉をもっと美味しく食べられないか」という問いからBONIQを立ち上げました。
鶏むね肉は安価で高タンパクですが、調理が難しく、すぐにパサつきます。
低温調理という新しい調理法を普及させることで、食習慣を変え、健康を変え、そして人生を変えることができると信じたのです。

現在、累計販売台数は 10万台を突破
「火加減いらずで美味しく整う食卓」を、多くのご家庭に届けてきました。

私たちにとってBONIQは単なる調理家電ではありません。
「一食を整えることは、人生を整えること」という思想を体現する装置です。


Graceful Agerという生き方

私が掲げる指針は Graceful Ager(グレイスフルエイジャー)
「年齢を重ねるほど、成熟と加速を手にする人」という意味です。

そのために必要なのは次の3つです。

食を整える
1日体重✖️1.5gのたんぱく質。肉、魚、卵、腸内環境を整えて、酸化、糖化、炎症、フードマトリクスを意識した食。

体を鍛える
スプリントやサッカー。年齢を超えた挑戦を続ける。

心を澄ませる
整え哲学・澄ませ美学を軸に、日々の選択を清らかに。

そして 目標を掲げること
「90歳で100m世界記録」という旗があるから、今日の小さな選択も揃う。
その積み重ねが、人生を変えていきます。


事業理念:「三方良し」と富の創造

私たちのビジネスの根幹には、日本の商人の伝統である 三方良し の思想があります。

  • 自分にとって良し

  • 相手にとって良し

  • 社会にとって良し

お金は単なる「紙」や「数字」ではなく、「ありがとうのエネルギー」です。
感謝で循環するお金は「富」となり、次の挑戦を生み出します。

私たちが目指す大義は、生活習慣病で命を落とす現実を、日々の食習慣から変えること
BONIQはそのための装置であり、文化を共につくる仲間を集める挑戦でもあります。


結び

私は、ただの健康オタクでも、成金起業家でもありません。
「加齢と共に、加速する。」
この思想を、自分自身を実験台にして証明しようとしています。

食を整え、体を鍛え、心を澄ませ、挑戦を続ける。
その仲間が集まれば、この国の未来を変える力になると信じています。

今日の一食から、未来は静かに変わる。
ここから、一緒に歩んでいきましょう。

代表取締役

株式会社 葉山社中 代表取締役。低温調理器「BONIQ」代表 家庭用低温調理器BONIQを開発し、25万台以上を普及。“ただの家電”ではなく、“整える習慣”を届けるために生きている。 「食は、生き方を映すもっとも静かな哲学である」との信念のもと 、低温調理を通じて日本の食習慣を“整え” 、「三大成人病による死を減らす」ことを生涯のミッションとする 。 葉山在住、1979年生まれで3児の父 。趣味はサーフィン、100mスプリント、サッカー、そして「Graceful Ager(品よく歳を重ねる人)」を増やすための発信活動 。組織に馴染めず独立し、食と向き合う中で、その本質的な価値を探究し続けている。 目標は、90歳の100m世界記録を更新すること。