LINE登録

⚽ 「走れるじいさん」を目指して

2025.06.18
記事

〜エネルギーが湧く方向にしか、人は動けない〜


こんにちは、羽田です。

40歳を過ぎて運動を再開。

“エネルギーが湧く方向にしか、人は動けない”

そう気づいたのは、スプリントやサッカーを始めてからです。


⚽ 「日曜日の親父たち」サッカー会

昨日は「日曜日の親父たち」サッカー会に参加してきました。

月1回、40歳以上のおじさんたちがボールを蹴る会。

🔥 みんなガチで走ってる

頭が薄くても、ぽっちゃりしてても、みんなガチで走ってる

その姿を見て、心の奥が熱くなりました。

😅 僕は交流会が苦手なタイプ

僕自身、交流会みたいな場は苦手で、端っこでビュッフェのサラダつついてるタイプ…汗

でも、サッカーがあると自然とその輪に入れる。

〝動ける理由があると、性格すら超えられる〟


📺 きっかけはYouTubeの衝撃

きっかけはYouTubeで見た**〝80歳から入団できるサッカーリーグ〟**

さらに、90歳を超えてスプリントをしている田中さん。

走りも言葉も、70代にしか見えない

🏃‍♂️ この人たちは、人生の終盤を走っている

でも何もしていなければ、自分はその頃、確実に歩けない…


🛏️ 人生の最後の10年を想像してほしい

ベッドの上か、サッカーコートか。

40代はもう遅い?

〝40代はもう遅い? いや、ここがギリギリのタイムリミットかもしれない〟

そう思ったんです。


💪 運動を始めて気づいた矛盾

運動を始めて思うのは…

肉体の可能性

「肉体は思っているより若く動ける」

😴 回復の現実

「でも、回復力は思っているより老いている」

この矛盾をマネジメントする力が、40代からの鍵になる。


🌅 翌朝はバキバキ、でもそれでいい

たった1日サッカーをしただけでも、翌朝はバキバキ。

午前中、眠くなるほど疲れてる。

😊 でも、それでいい

食事、睡眠、ケア、すべてを意識し始めるから。

その循環が、80代の走れる未来を育てる。


🤔 今の自分に誇れるか?

もし今、体が重いとか、やる気が出ないと思ってる人がいたら、一度、自分の**「80歳の姿」**を思い描いてみてほしい。

🏃‍♂️ 問いかけ

〝そのときの自分に、今の自分が誇れるか?〟

🍳 BONIQとの繋がり

実は、この運動への挑戦とBONIQでの食事改善は、僕の中では完全に繋がっています。

  • 運動で体を動かす
  • 低温調理で栄養を整える
  • 両方が80歳の走れる未来を作る

体の外側と内側、両方から攻めるんです^^


🎯 「おじさんが挑戝できる場」を作りたい

これからも、**「おじさんが挑戦できる場」**をつくっていきます。

  • スプリントでも
  • サッカーでも
  • 気軽に来られるものを

走れるじいさん、増やしましょう。

最初に書いた「エネルギーが湧く方向にしか、人は動けない」という気づき。

これ、本当に大切だと思うんです。

  • ダイエットしなきゃ → エネルギー湧かない
  • 90歳でスプリント世界記録目指そう → エネルギー湧く!

同じ運動でも、目標の設定で全然違うんですよね。

40代からでも遅くない。

むしろ、ここからが本当のスタートかもしれません。

若い頃は何となく動けていた体を、今度は意識的に、戦略的に育てていく。

それって、めちゃくちゃワクワクしませんか?

もしこの記事を読んで「ちょっと体動かしてみようかな」と思った方がいたら、ぜひ一緒にやりましょう^^

  • 近所を走るだけでもいい
  • 公園でボール蹴るだけでもいい
  • 階段を使うだけでもいい

小さな一歩が、80歳の走れる未来を作ります。

🍽️ そして食事も整える

運動と一緒に、食事も整えていきましょう。

BONIQ で作った高タンパクな料理を食べながら、「これが80歳の僕を作るんだ」と思うと、なんだか誇らしい気持ちになります。

今日の一食が、未来の走れる体を作る。

そう思うと、食事も運動も、全部が繋がって見えてくるんです。


🏃‍♂️ 90歳のゴールに向かって

僕は今日も、90歳でスプリント世界記録を目指して、体を動かし、食事を整えています。

一人じゃできないから、仲間が欲しい。

一緒に「走れるじいさん」になりませんか?


それではまた!


📝 あなたの80歳の姿、想像してみてください。どんなじいさん・ばあさんになりたいですか?今日からでも遅くありません。一緒に走りましょう❤️

代表取締役

株式会社 葉山社中 代表取締役。低温調理器「BONIQ」代表 家庭用低温調理器BONIQを開発し、25万台以上を普及。“ただの家電”ではなく、“整える習慣”を届けるために生きている。 「食は、生き方を映すもっとも静かな哲学である」との信念のもと 、低温調理を通じて日本の食習慣を“整え” 、「三大成人病による死を減らす」ことを生涯のミッションとする 。 葉山在住、1979年生まれで3児の父 。趣味はサーフィン、100mスプリント、サッカー、そして「Graceful Ager(品よく歳を重ねる人)」を増やすための発信活動 。組織に馴染めず独立し、食と向き合う中で、その本質的な価値を探究し続けている。 目標は、90歳の100m世界記録を更新すること。

関連記事